wedding

>>wedding>>国際結婚各種手続き

婚姻手続き

婚姻手続きといっても台湾、日本両方で申請が終了して初めて完了という形になります。
手続きは以下の2通りあります。婚姻手続きの後はその国に住む為のビザの申請
など、婚姻手続きだけではありません。私たちの場合はその時の状況から判断して(私の場合は…
①私=結婚式準備のため日本滞在②結婚式までに1回台湾に行く③日本で先に結婚式を
行う④結婚後は台湾に住む)下の1の流れを選んで結婚式前に手続きを先に進めました。
これから手続きをするという方、参考にしてみてくださいね。

※台湾当局は2008年5月23日より婚姻の戸政機関(市役所)への登録を確実にするため、
婚姻は市役所に登録して初めて有効となることになりました。
この措置により、これまで外国人は地方法院での婚姻公証手続を経てから
市役所で登録することが求められていましたが、地方法院に行かずとも
市役所での婚姻届等の提出により婚姻手続が完了することとなります。
※詳しくは交流協会の>>こちらのページを参考にしてみてください。


1、台湾で婚姻を先に行う場合

用意するもの
=日本人
=台湾人

①日本の市役所(日本)
戸籍謄(抄)本2通入手する



②駐日台北経済文化代表事務所(日本)
①で入手した戸籍謄(抄)本を持参でそのうち1通のみ認証を受ける。
[手数料¥1800]

(約1時間 認証されたものが手に入る)

③交流協会台湾事務所(台湾)
戸籍謄本(合計2通、うち1通は認証済みのもの)
パスポート
印鑑
持参で独身証明の申請をする。
[手数料NT$400]

(約30分 独身証明の申請完了)

④外交部 領事事務所(台湾)
③でもらった独身証明の資料を持って認証してもらう。
[手数料NT$400]

(約2~3日 認証されたものが手元に入る)

⑤地方法院(台湾)
④で認証を受けた独身証明
パスポート
印鑑
身分証明書
印鑑
をもって婚姻公証の申請をする。

注:立会人2人必要。(立会人は男女2人、男2人、女2人どの形、友達でもOK)
公証の日時は"1週間以上前に予約が必要!"予約は直接法院に行って行う。

この時の持ち物は
パスポート
独身証明
身分証明書
立会人二人の身分証明書

全てコピーが必要!!

(予約後、約1週間後に公証結婚→婚姻公証書が手に入る)

⑥台湾の市役所(区役所)(台湾)
婚姻公証書をもって婚姻届の提出に行きます。
提出後、婚姻済みの戸籍謄(抄)本を1通入手します。



⑦日本の市役所(区役所)(日本)
婚姻公証書(訳文添付)
印鑑
⑥で入手した戸籍謄(抄)本1通(訳文添付)
パスポートのコピーを持って婚姻届の提出をします。



2、日本で婚姻を先に行う場合

①台湾の市役所(区役所)(台湾)
戸籍謄(抄)本3通入手する。



②駐日台北経済文化代表事務所(日本)
戸籍謄(抄)本1通
パスポート持参で独身証明書の申請に行く。



③日本の市役所(区役所)(日本)
独身証明書
戸籍謄(抄)本1通(訳文添付)
パスポート持参で婚姻届の提出をする。

手続き終了後、婚姻済みの戸籍謄(抄)本を2通入手する。



④駐日台北経済文化代表事務所(日本)
日本の戸籍謄(抄)本2通を持って戸籍謄本の認証を受ける。



⑤台湾の市役所(区役所)(台湾)
④で認証済みの戸籍謄(抄)本を持って婚姻届の提出をする。




このような流れになります。1,2ともに同じ流れでどちらを先にやるかという違いのみです。
パスポートのコピー、戸籍謄本のコピー等を何部かコピーを用意しておくと
スムーズに手続きができると思います。

こうやって文字で見ると頭がパニックになると思いますが大丈夫!!
やっていくうちにどんどん流れが見えてきます!!2人で一緒にがんばってくださいね。

このページのtopへ



居留ビザの申請

婚姻届が終わっても台湾に住むとなったら休んでいられません!
次は外交部に行って「居留ビザ」の申請をします。


準備するもの
それぞれコピーを用意しておくとスムーズに進みます。

①台湾の戸籍謄本(3ヶ月以内に発行されたもので国籍・英文氏名が明記されているもの)1部

②台湾政府が発行した結婚登記証明+コピー1部

③無犯罪証明書(日本の各都道府県で申請)

④康検査合格証明(3ヶ月以内に発行されたもの)

⑤パスポート(有効期限が6ヶ月以上のものでページの空いているもの
また基本資料(写真・名前のページ)+入国ページ(入国ハンコが押してあるページ)+コピー各1部ずつ

⑥ビザ申請書(本人記入。カウンターかインターネット上でダウンロード可)

⑦6ヶ月以内に撮ったカラー証明写真(3.5cmX4.5cm)2枚


※③の無犯罪証明書の申請は無料。詳しくはお住まいの各都道府県警へ問い合わせてみてください。
※④の健康検査合格証明は私は台北市の馬偕医院でやってもらいました。詳しくは外交部に問い合わせてみてください。


申請費用
2200元(停留ビザからの書き換え手数料は800元)

申請方法
上記の必要なものを持ってまずは外交部へ。
申請はエスカレーターで2階上がり、折り返したつきあたりのカウンター。
ビザ用のの番号札を引いて待ちます。支払いは反対側の角の支払い窓口にて。(支払いは番号札を引く必要なし。)
支払いが済んだ後、カウンターに戻って支払い証明書を渡しに行くのを忘れずに!


ビザ受理時間 月曜~金曜(土曜日曜・祝祭日はお休み)
08:30~17:00(正午休憩なし)

台北市濟南路1段2-2號中央聯合[辛力辛]公大樓3~5階
02-2343-2885/02-2343-2895(12:30~13:30お昼休み)

>>外交部領事事務局ホームページ



居留証・重入国許可証の申請

外交部で居留ビザが発行されるまでにかかる時間は約1週間。
再び外交部に発行されたビザを取りに行き、今度は移民署へ。
居留ビザが発行されてから15日以内に居留証及び重入国許可証の申請をしなければなりません。

※2009年12月末までに居留証と重入国許可証が一緒になった新しい居留証
(ICチップ入り居留証)が発給完了予定になっています。(今まで居留証と重入国許可証が別々
だった人は現在居留期間中でも2009年12月までに新しい居留証に書き換え手続きが必要です。)

準備するもの
①パスポート
②移民署においてある申請用紙に必要事項を記入したもの→着いてから記入でok!
(申請用紙は入り口入って左に並んでいます。)

申請費用
初年度は期限は選べません。初年度は期限1年で1000元
次の年からは1年(1000元)・2年(2000元)・3年(3000元/最長)と選べます。


※2007年1月2日より外国人のビザ延期手続き及び居留証の申請場所が
警察局から内政部入出國及移民署臺北市服務站に移動になりました。



内政部入出國及移民署台北市服務站
台北市中正区廣州街15號
02-2388-9393

>>内政部入出國及移民署台北市服務站ホームページ



居留ビザの延期

準備するもの
①パスポート(新規申請した方は新旧両方のパスポート)
②移民署においてある申請用紙に必要事項を記入したもの>着いてから記入でok!
(申請用紙は入り口入って左に並んでいます。)
③戸籍謄本(3ヶ月以内のもの)or戸口名簿 ※現在の結婚が証明できるもの
④写真1枚(移民署の地下1階にスピード写真機[120元]があります。)

費用
1年1000元/2年2000元/3年3000元(最長)
※発行は約2週間後。同じく移民署に取りに行きます。

ちなみに永久居留証(延期不要)は台湾に5年以上継続在住した方が申請できます。
継続在住何年かがわからない場合、移民署に電話問い合わせすれば知ることが可能。(中国語)
但し、問い合わせは本人のみ。(家族/配偶者でも代理問い合わせは不可)

※永久居留証の詳しい手続き方法の記事はこちら
>>+台湾茶+ taiwan 永久居留証の申請方法


※2007年1月2日より外国人のビザ延期手続き及び居留証の申請場所が
警察局から内政部入出國及移民署臺北市服務站に移動になりました。



内政部入出國及移民署台北市服務站
台北市中正区廣州街15號
02-2388-9393

>>内政部入出國及移民署台北市服務站ホームページ



健康保険カード

台湾の健康保険カードは居留証が発行された日から台湾での継続在住が4ヶ月以上経ってはじめて申請できます。
またこの4ヶ月の間に出国してしまうとはじめから数えなおしになってしまうので注意!!
この4ヶ月間は医療費は自費になってしまいますが、健康に注意して辛抱辛抱…。

中央健康保険局
台北市大安區10634信義路三段140號
0800-212369・0800-030598
8:30~17:30

>>中央健康保険局ホームページ

※健保カード手続きは各分局で。

このページのtopへ